Sustainability サスティナビリティ

ESG data

ESGデータ

環境指標

直接的および間接的な温室効果ガス排出量

  1. 共立メンテナンスの温室効果ガス排出量

    ㈱共立メンテナンスを対象とした温室効果ガス排出量
    • ※2025年3月31日現在
    単位 項目 2022年度 2023年度 2024年度
    (t-CO2) 全体 125,585 137,525 148,988
    Scope1 49,222 50,276 53,563
    Scope2 76,363 87,248 95,425
  2. ホテル事業の温室効果ガス排出量

    ㈱共立メンテナンスのホテル事業を対象とした温室効果ガス排出量
    • ※2025年3月31日現在
    単位 項目 2022年度 2023年度 2024年度
    (t-CO2) 全体 97,133 113,217 124,400
    Scope1 39,672 43,142 46,884
    Scope2 57,461 70,075 77,517

2024年度の共立メンテナンスの温室効果ガス排出量は148,988t-CO2(前年同期比8.3%増)となりました。
また、2024年度のホテル事業における温室効果ガス排出量は、124,400 t-CO2(前年同期比9.9%増)となっています。増加した主な要因は、新規開発事業所の増加分と稼働率及び宿泊者数の増加によるもので、2024年度の稼働率は85.2%(前年同期比0.3ポイント増)、宿泊者数は988.5万人(前年同期比5.4%増)となっています。既存事業所においては、計画的な改修工事を実施し、設備機器を省エネ効果の高い高効率機器へ更新した結果、一定程度の温室効果ガスの削減が見られましたが、全体としては温室効果ガス排出量が増加傾向にあります。

水の使用量

  1. 共立メンテナンスの水使用量

    ㈱共立メンテナンスを対象とした水の排出量
    • ※2025年3月31日現在
    単位 2022年度 2023年度 2024年度
    (㎥) 5,393,995 5,991,024 6,364,288
  2. ホテル事業の水使用量

    ㈱共立メンテナンスのホテル事業を対象とした水の排出量
    • ※2025年3月31日現在
    単位 2022年度 2023年度 2024年度
    (㎥) 3,972,953 4,431,949 4,710,240

2024年度の共立メンテナンスの水の使用量は6,364,288㎥(前年同期比6.2%増)となりました。
また、2024年度のホテル事業における水の使用量は4,710,240㎥(前年同期比6.3%増)で、ホテル事業における使用量は共立メンテナンス全体の74.0%を占めております。これは、ホテル事業の稼働率及び宿泊数の増加などが影響しています。

社会指標

男女別正社員構成および女性管理職比

男女別正社員構成および女性管理職比
  • ※2025年3月31日現在
  • ※㈱共立メンテナンス単体
単位 項目 2022年度 2023年度 2024年度
(名) 全体 2,202 2,344 2,561
男性正社員数 1,144 1,205 1,253
女性正社員数 1,058 1,139 1,308
(%) 女性管理職比率 13.5% 15.8% 17.4%

2025年3月末時点における男女別の正社員構成は、男性社員の割合が48.9%、女性社員の割合が51.1%となりました。また、当社は2028年3月末までに管理職に占める女性の割合を20%とする目標を有しており、2025年3月末時点の女性管理職比率は17.4%(前年同期比1.6ポイント増)となりました。

正社員採用数

正社員採用数
  • ※2025年3月31日現在
  • ※㈱共立メンテナンス単体
単位 項目 2022年度 2023年度 2024年度
(名) 全体 439 507 666
新卒 275 261 278
中途 164 246 388

2025年3月末時点における正社員採用数は666名で、うち新卒社員は278名(採用数に占める割合41.7%)、中途社員は388名(採用数に占める割合58.3%)となりました。多様性を確保することが企業の持続的な成長につながると考え、ジェンダー・国籍を問わず必要な人材を新卒・中途にかかわらず採用し、能力ある人材を管理職層へと登用してまいりました。

外国籍社員比率

外国籍社員比率
  • ※2025年3月31日現在
  • ※㈱共立メンテナンス単体
単位 項目 2022年度 2023年度 2024年度
(名) 外国籍社員数 351 408 474
(%) 外国籍社員比率 2.7% 4.1% 4.6%

2025年3月末時点における外国籍社員数は474名(前年同期比66名増)、外国籍社員比率は4.6%(前年同期比0.5ポイント増)となりました。
当社では、多様な価値観を持った人材が集まった組織を目指し、人種や文化の違いによらず、高いモチベーションを持って働けるよう、各種サポート体制を整備しています。新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年度は外国籍社員比率が低下傾向にありましたが、2025年3月末時点で外国籍社員比率は回復しております。

有給休暇取得率

有給休暇取得率
  • ※2025年3月31日現在
  • ※㈱共立メンテナンス単体
単位 項目 2022年度 2023年度 2024年度
(日) 付与日数 16.6 16.6 16.4
取得日数 9.3 10.4 9.8
(%) 有給休暇取得率 56.2% 62.8% 59.7%

2025年3月末時点の有給休暇取得率は、59.7%(前年同期比3.1ポイント減)となりました。

育児休業取得率

育児休業取得率
  • ※2025年3月31日現在
  • ※㈱共立メンテナンス単体
単位 項目 2022年度 2023年度 2024年度
(%) 女性 100% 100% 100%
男性 38.1% 51.4% 56.7%

2025年3月末時点での男性の育児休業取得率は、56.7%(前年同期比5.3ポイント増)女性の育児休業取得率は100%(前年同様)となりました。当社は、男女分け隔てなく育児休業が取得できる風土の醸成に取組んでおり、事業所勤務社員を含む男性育児休業取得者数は年々増加しています。

平均勤続年数

平均勤続年数
  • ※2025年3月31日現在
  • ※㈱共立メンテナンス単体
単位 項目 2022年度 2023年度 2024年度
(年) 平均
勤続年数
6.7 6.5 6.5

2025年3月末時点での平均勤続年数は6.5年(前年同様)となりました。

ガバナンス指標

独立社外取締役比率

独立社外取締役比率
  • ※2025年3月31日現在
  • ※㈱共立メンテナンス単体
単位 項目 2022年度 2023年度 2024年度
(名) 全体 17 17 18
取締役数(社内) 11 11 12
取締役数(社外) 6 6 6
(%) 独立社外取締役比率 35.3% 35.3% 33.3%

2025年3月末時点の独立社外取締役比率は、33.3%(前年同期比2.0ポイント減)となりました。
当社の独立社外取締役は、様々な分野で専門性の高い知識のほか幅広い経験と見識を持ち、取締役会等で積極的な助言が期待できる人物を選定する方針としております。

女性取締役比率

女性取締役比率
  • ※2025年3月31日現在
  • ※㈱共立メンテナンス単体
単位 項目 2022年度 2023年度 2024年度
(名) 取締役数(男性) 15 15 16
取締役数(女性) 2 2 2
(%) 女性取締役比率 11.8% 11.8% 11.1%

2025年3月末時点の女性取締役比率は、11.1%(前年同期比0.7ポイント減)となりました。
当社では、各取締役ともに企業経営、財務等豊富な知識、経験を備えており、国籍や人種、性別、職歴、年齢にとらわれず選任する方針としており、多様性が確保された体制となっております。