出勤
メールをチェックし、TODOリストで今日やることを把握。チームメンバーのスケジュールも確認します。
幅広い経験を活かし、
みんなが働きやすい
環境をつくる。
ドミトリー(寮)
人事部 人事企画チーム リーダー
橋本 朋美
Tomomi Hashimoto
2016年4月入社(新卒)
Corporate Planning
国際交流寮で、人のあたたかさに
ふれたことが原点。
大学時代、共立メンテナンスが運営する国際交流寮に入寮していました。ご夫婦で寮を切り盛りされる寮長・寮母さんは、まるで第二のお父さん・お母さん。安心して暮らすことができ、家族のような友人が増え、寮が大好きになりました。また、各国の留学生と交流するなかで文化の違いにふれ、もっと世界を体感したいと海外留学にも挑戦。人との出会いやあたたかさにあふれる寮での経験を通じて、その魅力を広めたいと考えるようになったのです。
そんなとき、寮内のモニターで当社のインターンシップを知ります。参加してみると、共立メンテナンスは寮事業だけでなく多彩な事業を展開しているのがわかりました。寮でいろいろな国の学生と知り合ったことで興味を持った観光分野でも活躍できると思い、入社を希望しました。
一人ひとりが、いきいきと働ける
環境をめざして。
人事部人事企画チームのリーダーとして、人と組織の観点から経営課題の解決や将来を見据えた施策を企画・立案し、〈社員全員がいきいきと活躍できる環境づくり〉に取り組んでいます。
現在は、仕事と育児・介護の両立、副業制度など、誰もが安心して働ける制度の企画運営はもちろん、長年当社に貢献いただいた社員の方々を対象とした共立勤続感謝式の開催も担当しています。子育てをしながら働く人が多く、少しでも働きやすい環境を実現したいという思いで日々奔走しています。
もちろん、社員一人ひとりの状況や考え方は異なるため、全員にとって快適な職場をつくることは容易ではありません。しかし、だからこそ挑戦する価値があると感じています。一人ひとりの声と真摯に向き合い、誰もが「共立メンテナンスで働いて良かった」と思える会社づくりに貢献していきたいです。
また、総務部グループ支援チームを兼任しているため、会社法に基づく委員会の運営や、グループ会社の経営サポートなどにも携わっています。会社の経営層と関わることが多く、新たな会社の一面を知れることにおもしろさを感じています。
8:50
出勤
メールをチェックし、TODOリストで今日やることを把握。チームメンバーのスケジュールも確認します。
10:00
打ち合わせ準備
午後に行う打ち合わせのための資料づくりや、事務処理をします。
12:00
昼食
会社のお弁当が手軽でおいしいので、注文することが多いです。最近ハマっているのは「うな玉重丼」です。
13:00
部内打ち合わせ
人事企画チームメンバーと打ち合わせ。みんなで意見やアイデアを出し合います。
15:00
来客対応
協力会社の方と打ち合わせ。外部の視点でアドバイスをいただきます。
16:00
他部署打ち合わせ
人事部は多くの部署と関わることが多いため、他部署の意見をヒアリングします。
18:00
退勤
今日の業務の達成を確認し、明日のTODOリストを作成して帰宅します。
新たな自分を発見できる。
キャリアの可能性は無限大。
共立メンテナンスは多彩な事業を展開しているため、幅広い仕事を経験できます。入社後は、学生寮の営業を担当していました。自分が大好きな寮を広める仕事にはとてもやりがいに感じ、とくに入社4年目で新棟開業を3棟経験したことは自分を大きく成長させてくれました。
一方で、私は新しいことに挑戦するのも好きなタイプです。そこで、次のキャリアとして「学生サポート」という軸はもちつつ、採用チーム新卒採用担当を希望。今度は、学生が社会人になる就職サポートを担当しました。学生に寄り添いながらも、自分が好きだった寮を広めてくれる仲間を増やす、とてもやりがいのある仕事でした。その後、ホテリエの中途採用を経験し、現在は人事部企画チームを担当。入社してくれた社員が少しでも働きやすい環境を作ることに日々努めています。
入社当初は人事部で勤務するとは想像もしていませんでしたが、人に寄り添う人事部の仕事には大変やりがいを感じています。まだまだこの会社には自分が携わっていない興味のある仕事がたくさんあり、キャリアの可能性を感じています。
お客様の立場で考え、
寄り添う姿勢を大切に。
仕事をする上で、”相手に寄り添う”ことを大切にしています。
私が学生寮の営業を担当した際に、母校の住まい相談会に参加しました。私は住んでいた自らの経験をもとに、寮の住み心地を丁寧に伝えることを意識して説明しました。その際に出会った親子のお客様と意気投合し、「橋本さんだからここに決めました」というお言葉をいただきました。そのお客様からは寮の契約後も、履修科目を相談いただくなど、寄り添う姿勢がお客様の信頼を得られたと感じ、とても嬉しく思いました。数年後、私が採用チームでインターンシップを企画運営していると、なんとそのときのお客様(寮生様)が参加してくれました。お客様より「橋本さんが勧めてくれた寮が好きで参加しました」と言っていただけたときは、とても感動したのを覚えています。もちろん、採用においても相手に寄り添い、“応募者にとって当社が最善の選択なのか”ということは常に意識して仕事をしていました。現在は人事部企画チームとして社員に寄り添い、日々奮闘しています。
「人こそ要」「変化こそ不変」を更新し続けたい。
共立メンテナンスは、まもなく50周年を迎える企業です。これまで積み重ねてきた伝統や強みを大切にしながらも、時代に合わせた変化が欠かせないと感じています。人事企画チームのリーダーとしては、すべての社員が安心して快適に働けるよう、制度や環境をアップデートしていきたいですね。
同時に、自分自身も変わり続ける必要があると思っています。入社して10年以上経ちますが、まだまだ成長の余地があり、新しい挑戦にも積極的に取り組んでいきたいです。それを後押ししてくれるのが、ともに働く仲間の存在。助け合い、切磋琢磨し合える人が周りにいるからこそ、安心して前に進めます。これからも仲間たちと力を合わせて会社の発展を支え、私自身もさらにパワーアップしていきたいです。
Other Interview
その他のインタビュー
チームで取り組む仕事が多く、
心強い仲間がたくさんいます!