ENTRY
SEMINAR
TOP > 企画開発部

学校様といっしょに
取り組む喜びと、
学生様の未来に
関わる幸福。

ドミトリー(寮)

企画開発部

山根 航平

Kohei Yamane

2022年4月入社(新卒)

Corporate Planning

入社理由

アメリカで経験した寮の文化を
日本にも広げたい。

幼少期にアメリカで5年間生活し、旅行も大好き。大学では国際学部で観光分野を中心に学び、「日本の良いものを世界へ届けたい」という思いで就職活動に臨みました。コロナ禍で多くの観光関連企業が大きな打撃を受けるなか、共立メンテナンスだけは勢いが衰えていないことに驚き、興味を持ちました。
当社が安定した経営を続けているのは、ホテル事業だけではなく、学生寮や介護施設など多角的な事業展開を行っているからです。とくに学生寮事業では約1,300校もの学校様と提携させていただいております。私はアメリカで〈寮生活が当たり前〉という文化を経験したこともあり、この事業に惹かれました。そして「アメリカでの寮生活の魅力を日本にも広げたい」という想いから、この会社で働くことを決めたのです。

私の仕事

学生様が笑顔で入寮する瞬間に
達成感を味わえる。

研修を終えた後、大学様や専門学校様に向けて学生寮を提案する営業を担当しました。共立メンテナンスの営業は少し特殊で、自社を売り込むことはほとんどありません。大切にしているのはお客様の声に耳を傾け「寮に何を求めているか」を聞くこと。そのため学校様との信頼関係性はとても強く、トップの方とも直接お話しできるほど深いおつきあいにつながっています。
入社4年目からは企画開発部レジデンス開発担当として寮の開発に携わっています。「どんな設備や空間があれば学生同士の交流が生まれ、住みながら学べる環境になるか」に考えを巡らせ、立地や設計、共用部のコンセプトまで詳細に検討。多くの関係者との調整など時間も労力もかかりますが、完成した建物に学生様が笑顔で入寮してくる瞬間はなにものにも代えがたい達成感があります。

私の一日の流れ

  • 8:45

    出勤

    スケジュールを確認し、進行中の案件の進捗や社内外の会議予定を把握します。

  • 9:00

    社内ミーティング

    営業部門や設計会社と情報共有。案件やプラン、運営計画などについて意見を交わします。

  • 10:00

    図面・企画書の確認

    図面を細かくチェックし、お客様のニーズを考慮しながら改善点や追加要望をまとめます。

  • 12:00

    昼食

    会社の周囲は飲食店が充実。おいしいランチでやる気もチャージ。

  • 13:00

    現地視察

    新規開発予定地や建設現場を訪れ、進捗を確認。写真やメモで記録し、関係者と共有します。

  • 15:00

    協力会社との打ち合わせ

    グループ会社や施工業者と工事の進行状況や課題を共有し、解決策を検討します。

  • 16:30

    資料作成

    会議で使用する資料や報告資料を作成。次回の打ち合わせに備えて準備します。

  • 18:00

    退勤

    通りすがりのホテルや学校を見ると、つい設計コンセプトを考えてしまいます。

事前準備や確認を大切に、
毎日ベストパフォーマンス!

仕事の魅力

住まう人の思い出や経験の
舞台をつくることができる。

私にとってこの仕事の一番の魅力は、〈人と住まいをつなぎ、その先の人生に関われること〉です。
営業時代はいつも「どんな寮なら安心できるだろう」「心に残る学生時代にしたい」と考えていました。その一環として当社運営の寮では毎年クリスマスイベントを開催していたのですが、ある年、学校様から「学校が運営している寮と合同でやりましょう」と声をかけていただき、とてもうれしかったです。お客様の想いに寄り添う営業姿勢が評価され、信頼関係につながったと実感できた出来事でした。
企画開発部で大切にしているのも、住まう人々の交流や成長を支える環境の創造。つまり、未来の思い出や経験の舞台をつくることです。相手の気持ちを汲みとり、最適な答えを探しながらカタチにできるのは、共立メンテナンスならではのやりがいです。

私のこだわり

共立メンテナンスの「おもてなし」を
世界に届けたい!

私たちの仕事は〈建物づくり〉ではなく、〈暮らしづくり〉です。そのため学生寮では交流を育むイベントのほか、バランスのいい食事の提供や寮長夫妻が24時間常駐していている安心感など、「おもてなし」に通じるサービスにも力を入れています。満足度の高い寮の存在は、学校様が遠方の受験生にアピールできる大きなポイントにもなるはずです。
現在は、入社当初からの軸でもあった「日本の良いものを世界へ発信したい」という想いのもと、将来的に海外へ共立メンテナンスの寮やホテルを展開できるよう日々の業務に取り組んでいます。当社には「顧客第一を会社の心とする」という経営理念があり、おもてなしの精神や実績・ノウハウがあるので、仕事を通じてその魅力を世界に届けていきたいと考えています。

入社日の私へ、未来の私へ。

入社日の私へ

右も左も分からず、不安と期待でいっぱいだったあの日。どんな仕事を任されるのか、うまくやっていけるのかと心配していたけれど、大丈夫。共立メンテナンスには、あなたを支えてくれる先輩や仲間がたくさんいます。何よりも大切なのは「相手の声に耳を傾けること」。それさえ忘れなければ、必ず道は拓けます。

未来の私へ

これからも、入社当初の軸である「日本の良いものを世界へ発信したい」という想いを持ち続けてください。
営業で培った信頼関係を築く力と、開発で磨いているカタチにする力、その両方を武器に、共立メンテナンスのおもてなしを日本から世界へ届けていく存在になってほしい。

※インタビュー内容は2025年9月時点の内容です。